課金要素
(0コメント)アンロック要素
ゲーム開始時に選択する職業のようなもの。課金によるものは一部ステータスが地味に高くなっている。
詳しくはこちら
スナイパー【\240】
無駄撃ちが少なくなり貴重な銃弾の節約になる。
マッチョ【\240】
HPが多くなっても怪我の量は変わらないため、正直あまりお勧めできない。
くず拾い【\240】
ドロップするアイテムの内容はランダムであるため、効果を実感しづらいのが欠点。
社交の達人【\240】
長期生存にはNPCとの協力が不可欠であるため、非常に有用。
使用することで生存しやすくなる設備や装備。…というより60日以降を生き抜くにはこれらがほぼ必須であると言える。
60日まででもそこそこのボリュームはあるが、中期生存(~60日)が安定して『物足りない!もっと生き残りたい!極めたい!』と感じた方は課金することをお勧めする。
初期と比べ、持てるアイテムの量が倍(+35)になる装備。
無課金アイテムにも所持量が+10される高級リュックというアイテムが存在するが、長期生存により後半に差し掛かる頃にはダンジョン(ソンビがはびこる廃墟のこと。資源は基本的にここから調達する。)までの距離がかなり遠くなるため、一度に運べるアイテムの量が少ないとリスクが増大し、ジリ貧になってしまう。
移動速度が25%アップする装備。本作で移動速度を上げる唯一の方法。
犬小屋(設備)【\120】
60日までは無課金の設備のみで100%防衛することができるが、それ以降は犬がいないと防衛に失敗するようになる。(失敗すると資源が奪われてしまう)
なお、90日を過ぎると更に自分が自宅で待機している必要がある。
詳しくはこちら
消耗品
とはいえ、限られた資源をやりくりし、常にギリギリの非日常を生き抜くことを楽しむこの手のゲームで課金してまで楽をして、果たして楽しいのだろうか?という疑問は拭えない。
↑世界ランク2まであと10日で資源が尽きた。目の前に金で解決できる手段が転がっている。
私にどんな選択肢があっただろうか?
なお、ラインナップはこんな感じ↓

※120円のアイテム類はワンプレイ3回まで買えるが、50%offは最初の1回だけ。2回目以降は240円取られますので、ご利用は計画的に
復活パック【\120】
とはいえ、アイテムの尽きた状態で復活しても1~2日生存を伸ばすことぐらいしかできないだろう。記録更新中に不慮の事故で死んだときの保険としては、また妥当な値段だろう。
コメント(0)