初めての方へ

 
最終更新日時:
※このページでは5日を生き抜き6日に到達することだけを目指すための知識しか掲載しません
冬入りや冬越えを目指す場合のテクニックは、該当ページを参照してください

目次




初めに まずは5日以上生存を目標に!

たった5日だって? いやいや、これには大変重要な意味があります。
まずは外に出て街を探索し、ダンジョンでのゾンビとの戦いや回避方法、箱、アイテムの取得などの流れを掴みましょう。

とはいえ、このページを見ているあなたはおそらくこの町について何も知らないとても危うい生存者なのでしょう。
禄に施設も立てずに闇雲にダンジョンにこもったりなんてしようものなら、5日どころか1日目での死亡もあり得る世界です。
まずは5日を生存するために必要な知識を、このページで勉強し、無事に6日目の朝を迎えましょう!

その1 空腹は万病の元と心得る

ゲームを開始するとまず一番に見るべきは、画面上部の体調の欄です。
胃袋の形をしたマークが赤く点灯しているのが分かると思います。
これは満腹感というステータスで、今後、お隣の元気と合わせて兎に角このステータスの管理に頭を悩ませることになります。
※詳しいステータスの説明は各ページを参考に

この段階で覚えておいてほしいことは、死なないためには空腹状態を放置しないこと
現実でも数日間何も飲み食いしなかったら餓死しますが、この町で飢餓を迎えると疫病で死にます。

空腹の回復には缶詰が最適です。が、おそらく初めてのプレイでは缶詰の備蓄がなく、外へ取りにいかないといけないはず。

さぁ、勇気を出して外に出ましょう!!

その2 ゾンビとの闘いに素手は厳禁

外に出るとまず目の前にガソリンスタンドがありますので、そこへ向かいましょう。
ガソリンスタンドについたら、ダンジョンへ入っていきます。

さて、初めてのゾンビとの闘いです。この時点では武器は所持していないので素手で挑むことになります。
間違いなく勝てるとは思いますが、結構HPを持っていかれる時があります。覚えておいてください。
素手での戦闘は危険です。このタイミング以外では絶対しないようにしましょう

では次のダンジョンに入ります。すると箱が出てきますので、中を開けます。
するといろんな素材がでてきますが、とりあえず今は全部とるを押して全部持って帰ります。
これでガソリンスタンドが攻略でき、新しいシーンとしてスーパーが解放されます。

が!まずはスーパーには寄らず、一旦家に戻ります
※慣れたプレイヤーはスーパーにも寄りますが、初心者の場合戻った方が賢明です

その3 ご飯を食べて、武器を作ろう

家に戻ったらまず一番に画面左下の物置を開けてください。
先ほどの戦利品の中に缶詰があるはずですので、それを食べます。
以後、胃袋が赤く光らないように半分が近づいたら缶詰を食べて飢えをしのぎます。

胃袋が満たされたら、次は武器の作成に入ります。
物置のすぐ上に作業用の工具台が置いてあり、工具のマークがついてるのが分かります。
先ほど持ち帰った物の中に鉄が2つありますので、斧を制作してください。
斧ができましたら、早速スーパー攻略に入ります。出かける際、斧を装備することを忘れずに。
これで攻撃力が倍増! スーパーの敵は楽勝です。

その4 素材運送はなるべくその日のうちに

スーパーでは、ランダムですがゾンビ戦2回とアイテムの箱が2つあります。
よほど運が悪くない限り、二つ目の箱の中身までは持ちきれないはずです。
そこで、素材運送のためにダンジョンの往復をしないといけないのです。

そのときの注意点は2つ
  • 夜間(20:00~8:00)はゾンビに襲われやすく、ゾンビも強い
  • 日をまたぐとアイテム保管庫の中身が荒され、無くなることがある

特に序盤は2つ目が致命的です。そこで、日が変わらないうちに急いで往復して素材を持ち帰ってください。もちろん、空腹状態にも注意を払って。

その5 朝まで寝るは地雷行為と覚えておくこと

往復運送が終わる頃には日が変わってる事と思います。
これもよほど運が悪くない限り、最初の日にゾンビに自宅を襲撃されることはないはずです。

さて、ゾンビとの戦闘と往復運送で元気HPの低下が気になる頃です。
それではここで、今後の寝床、寝袋を制作しましょう
※ここで間違っても先に柵を制作してはいけません!

さて、寝袋ができたらさっそく就寝ですが、ここで注意してほしいのが、胃袋との関係です。
胃袋は時間経過で低下していきます。下手に50%近くで朝まで寝るなんて押した日には、胃の中身は空っぽになり、感染低下を引き起こす恐れがあります。
基本的には1時間の睡眠をこまめに押す 4時間寝るのは満腹時から2回連続まで

その6 命より大事なもの それは缶詰と柵、そしてネジである

さて、元気HP満腹感の回復ができたら、マンションorショッピングモールの攻略になります。
初プレイのおススメはショッピングモールです(おそらく缶詰のストックがない
※ここまでのドロップで缶詰が4~5個余っているならマンションでもOK

当面の目標はネジ4つと缶詰の貯蓄です。特にネジが自宅のストックと合わせて4つになったら、即家に帰ってください。
そして、柵を建築してください。
柵さえできれば、20日まではゾンビによる自宅襲撃を100%防いでくれます。

その7 序盤は包帯コーヒー豆を出し惜しみするな

戦闘を重ねるとステータスの一番左の手のマークが低下しているのが分かります。
これは外傷といい、ゾンビからの攻撃で少しずつ低下していきます。
50%を下回ると重傷となり、最大HPが下がる他、放っておくと感染の低下を引き起こします。
唯一の回復方法は包帯ですので、赤く点灯する直前を狙って惜しまず使っていきましょう。

また、満腹感元気の調整がうまくいかなかったり、雨が降ったりすると気分が低下していきます。
気分の低下は元気HPの回復の妨げになります。終盤になると回復速度の低下なんて気にならなくなりますが、序盤はそうはいきません。
赤く光ったらコーヒーを飲んでリラックスするといいでしょう
※雨の日に関しては下がり続けるので、雨が上がってからコーヒーを飲むこと

その8 序盤の秘密の小道は積極的に突撃せよ

ダンジョン攻略中に 秘密の小道に遭遇することがあります。
これは、ランダムで発生する隠しルートで、攻略すると必ず優秀な短銃Magnumを拾える箱が出ます。
HP武器の関係で序盤は倦厭しがちですが、むしろ序盤は敵も弱いので積極的に突入して、Magnumの備蓄を行うのがいいでしょう。

最後に 初級編に向けて復活パックを手に入れよう

以上の事を気を付けていれば、よほど無茶をしない限り5日以上生きることはできるはず。
日付が6日になったら、後は好き放題行ける所まで行ってみてください。
上手い人ならいきなり30日生存することもできるはず!

そして、死んだらできるならツイッターかフェイスブックで共有をしましょう
共有に成功すると、次回プレイ時に一回だけ死んだときにステータス全開で家に戻れる復活パックをもらうことができます。
この復活パックは24時間ごとに貰う権利が復活しますので、ゲームの宣伝の手助けの報酬としてガンガンいただきましょう

さて、いよいよ二週目ですが、始めたらすぐ物置を見てみましょう!
勘のいいあなたならすぐ気づくはずです!

缶詰が6つもなぜか入っていることに!!! 
種明かしはこちら

改めて、

ようこそ、Buried Townへ!

初級編(~30日)へ続く!














コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
最近の更新

2021/05/20 (木) 01:55

2020/06/14 (日) 11:51

2020/06/14 (日) 11:48

2019/02/10 (日) 16:46

2019/02/10 (日) 16:44

2019/02/10 (日) 16:41

2018/10/30 (火) 09:37

2018/10/29 (月) 14:33

2018/09/06 (木) 17:53

2018/08/29 (水) 03:33

2018/08/26 (日) 11:11

2018/08/06 (月) 11:54

2018/07/23 (月) 23:05

2018/01/28 (日) 00:21

2017/05/02 (火) 15:29

2017/05/02 (火) 15:28

2017/04/28 (金) 13:44

2017/04/28 (金) 13:43

2017/04/28 (金) 13:42

新規作成

2015/12/25 (金) 19:10

2015/12/22 (火) 19:39

2015/12/22 (火) 19:37

2015/12/22 (火) 19:35

2015/12/22 (火) 19:32

2015/12/22 (火) 14:50

2015/12/22 (火) 13:51

2015/12/22 (火) 13:47

2015/12/22 (火) 13:39

2015/12/22 (火) 11:59

注目記事
【トライブナイン】リセマラ当たりランキング トライブナイン攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ウィズダフネ】シェリリーニャの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ル・ビッケンの洞窟(盟約の証エルモン)の攻略とマップ一覧 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0