中級編(~60日)

(0コメント)  
最終更新日時:
冬に入れない!という人は初級編(~30日)のページを参照の事

冬が来た!!

目次


初めに 最初の壁 冬越えに向けて

おそらく多くの方が、この冬越えで壁を感じていることだと思います。筆者も冬越えが最初の目標で、何度も病死する羽目になりました。
しかしながら、この冬越えを達成することで、アイアンマン勲章2等(包帯2個)が得られるため、何としても頑張って乗り越えたい所。

さて、冬越えに向けてまず、いくつか達成していることが望ましい項目を先に列記します。
・ブレーブ勲章2等まで達成
・フリーダム勲章2等までの達成

ブレーブは繰り返しプレイでゾンビを殺せばOK フリーダム勲章は運が良ければ30日台で達成できます。それぞれ、HPと弾丸、拳銃と戦闘面が楽になりますのでなるべく取得しておいてください。

その0 ジェフがいないならやり直しも覚悟しろ

いきなりひどいことを言いますが、冬越えは少しばかり運ゲーです。
冬越えに向けて一番大事なことは、ジェフ がいるかどうか、です。
冬の期間は、ストーブの焚き木をしないと定期的に感染が低下します。
感染の低下はHPの低下を引き起こし、死に至りますので、雪の天候時以外は確実に防ぎたい。
しかし、冬の間24時間ストーブの焚き木をするには、180本の木材が必要です。
実際は、スープや水の生成でさらに消費しますので、300本近い木材を必要とします。

ジェフの協力無しに、これを集めきることは不可能です

30日以内、もしくは冬場を薬剤で耐久出来なくなるまでにジェフが来ない場合、やり直しと割り切って外のゾンビを虐殺プレイに切り替えたほうが精神衛生上よろしい、という前提を覚えておいてください。

その1 30日までに設備の充実が図れるかどうかが勝負

中級編では、初級編の設備に加え、さらにいくつかの設備をフル稼働させてやる必要があります。

今までの設備に加えて、これら3つの設備を遅くても30日まで(ストーブ以外は冬以後でも間に合う)に制作しておくこと

その2 ジャガイモループを体得せよ!

長期戦を生き抜く最重要テクニック ジャガイモループ
これができるかどうかが生死を分けると言っても過言じゃありません。
必要な素材木材のみ。流れとしては
1:木材6消費し、水20を生成*2回(木材14消費 水40生成)
2:水16と芽吹き芋2を消費し、ジャガイモ12(雨の日は14)を生成 (残水24)
3:できたジャガイモ1個と水1を消費し、芽吹き芋2個を生成(残水23)
4:ジャガイモ2個を消費し、ウサギ罠を設置(約2日後に肉4(雪の日は8))(残芋9)
5:肉4つもしくは残ったジャガイモを使って肉スープorマッシュポテトを制作

こうして、木材食料に変換することで、食糧問題を解決します。
※慣れてくると酒造を挟んだりできますが、それは上級編以降で解説します
とにかく冬からは木材の消費が激しいということを覚えておいてください。

その3 ジェフの友好度は4.5以上にし、木材交換を繰り返せ

ストーブと食糧問題から大量の木材が必要ということは分かりました。
手っ取り早くこれを解決する手段としては、ジェフと交易をすることです。
ジェフは、斧9個で友好度を4.5に(5へはチェーンソー(政子と交易orギフトでもらう))なりますので、すぐに上げておきます。
ギフトが社交の達人の場合、友好度を保つ必要がないですが、無課金や他のギフトの方は、友好度の低下に注意してください。
ジェフとの交易に対しておススメなのが対反動スーツです
木材を消費せず、冬場になると割と余りがちな鉄、布、ネジで制作でき、木材18個に化けます。
そのほかでは蒸留水や酒、コーヒー豆辺りが冬越えを狙う上で交換に出しやすい素材です。
喫茶店なんかはジェフの近くにあり、コーヒー豆は重量がないので採取→木材交換→帰宅というルート取りもできます

その4 雪の日の夜間はあえてストーブを焚かない

ここまで散々、ストーブの重要性を説いてきたのに何言ってんだ?
自分もそう思ってましたが、よく考えてみてください。天候雪の日はストーブを焚いても感染が低下します。ならいっそ、ストーブ焚く必要なくね?と。
実際、ストーブありと無しで感染の進行速度に変化はありません。そこで、雪の日の夜間(3本分)は焚かなくて良い、ということになります。
無課金で進めていく場合、慢性的な木材不足になりますので、このテクニックは重要と心得てください。


その5 複数個所への寄り道も検討する

初心者の方は、ダンジョンに行ってやる事やって帰宅する、いわゆる直行直帰することが多いと思います。しかし、後半になってくると、ダンジョンへの距離が遠くなるうえ、ダンジョンの近くにNPCがいたり、ダンジョン同士が隣接している場合も出てきます。
そこで、満腹感元気HP外傷ストーブの残り時間に気を付けながら、複数ダンジョンへ挑戦したり、ゾンビを倒してNPCの所で交易を行って帰る、といった複数拠点をめぐる動きを行うと効率が上がります。

その6 弾丸や武器はなるべくケチる事

包帯の温存のために序盤から銃を撃ちたくなりますが、危険度6~7の敵に備えて弾丸の利用はなるべく温存したほうがよいでしょう。
また、ダンジョンの箱を開ける際は、時間に猶予がないときを除き、素手で行うことを推奨します。
武器の破損は、その場でダンジョンの攻略が止まったり、素材の無駄につながりますのでなるべく避けた方が良いです。
これらの事は、後々響いてきます。

その7 猟銃太刀の使用を始める

先ほども説明しましたが、後半のダンジョンは数が多く、敵の攻撃が痛いです。
そこで、攻撃力の強化と弾丸の節約の観点から、猟銃太刀の制作、および使用を推奨します。
これで、被弾及び弾丸の無駄打ちが大分抑えられ、後半のダンジョン攻略が楽になります。
しかしながら、破損すると痛手ですので、あまりぬるい所での使用は控えるべき。

その8 41日までとその後作っておきたい設備

41日目までに、必ず防御設備(塀のグレードアップ)を行います。こいつに木材20が取られるのが結構きついですが、グレードアップに遅れると、ゾンビに自宅を荒されます。
また、素材に余りが出てきますので、ベッドソファリビングルームは必要に応じてグレードアップをこなうと良いでしょう。その他の設備は冬越えだけを目指すなら今は不要です。

その9 木材をダンジョンで集める場合

これはジェフが中々来てくれない場合の耐久の仕方になります。ドクターキムがいる場合、彼女との友好度をあげれば、薬剤はかなりの数確保することができます(病院攻略を含む)
そこで、いっそのことストーブを焚かずに寒さは薬剤で耐久しながら、最低限の食糧問題だけに木材を消費してジェフの到来を待ちます。
その際、最優先で向かうべきは、冬越えには不要な博物館です。
博物館クリア後に解放される遊園地の箱には14~20程度の木材が出てきます。これだけあれば、暫くの食糧問題を解決できます。
また、政子がいる場合は、政子から金物屋を教えてもらっていると金物屋電気屋でもそこそこの木材が出てきます。
逆にオフィスビル喫茶店など、木材がほとんど出ない(箱がない)場所は後回しにしてください。

最後に ここからが本当の地獄

お疲れさまでした。無事冬を越して、春は来たでしょうか?
この時点で、ゲーム開始時に包帯+2で始めることができるようになり、包帯事情がずいぶん明るくなります。

さて、待望の春ですが・・・ぶっちゃけ冬より管理項目が増え、厄介な季節です。
また、無課金の方はここから無慈悲な仕打ちを受けることになります。
(ここまで遊んだ方はもう十分遊ばしてもらっている事ですし、犬小屋ぐらいの課金はしてもいいとは思いますが)

1年を超えるためのテクニックは、上級編にて解説します。

上級編(~120日)に続く

















コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 初めての方へ
3 中級編(~60日)
4 上級編(~120日)
5 初級編(~30日)
6 このゲームについて
7 武器
8 勲章の壁
9 殿堂への道
10 生存者の覚書
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動